パイロットとして就職の斡旋はしていただけるのでしょうか?
パイロットとして働くことを目的とされ、多額の訓練費用を自費でまかない訓練を行う前に就職に関して不安があるのは十分理解できます。
まず最初に断言させていただきますが、就職を保証できる訓練校は日本に限れば各航空会社の自社養成のみです。自社養成課程の訓練生も内部試験に合格できなければパイロットとして働くことは不可能です。次に就職の可能性が高いものは航空大学校と私立大学のパイロット養成課程です。これらの以外で就職に有利に働くものは、推薦枠などを持っている日本国内の大手の民間訓練校です。
アメリカを始め、日本国外の民間訓練校が日本での就職を斡旋することは不可能です。
しかしながら、最低でも事業用の単発免は必要であり持っていなければ就職は不可能です。就職に有利になるように事業用多発や計器飛行の免許を取得して就職活動を行う必要があります。日本以外で働くとなるとビザが必要ですし、免許を取ったばかりで飛行経験の少ない外国人を雇ってくれる航空会社は世界中でもごく稀です。アメリカなどの国ではキャリアアップという考え方の元、免許取得後は飛行教官をして飛行経験を積み、ブッシュパイロットやスカイダイビング、エアーツアーなどを行なっている小規模の会社に就職したり、ビジネスジェットを所有している方の専属パイロットになって飛行経験を重ねて最終的にエアラインのパイロットになっていきます。エアラインのパイロットに憧れることは十分に理解できますが、実際は本当に飛行機が好きでは無いと続けられない職業です。
ジープラスフライトスクールでは、日本での就職は斡旋できませんが日本の免許を経済的で効率よく取得できるようなプランを提供し、日本の航空会社の入社試験対策の実施や世界中の航空会社の募集要項などを調査し訓練生がパイロットとして働ける道を常に模索しています。ジープラスフライトスクールで免許を取得しパイロットとして働くことをご希望される場合は楽な道ではなく、英語が必ず必要になることをご理解されて訓練を開始していただくようにしております。